やまもと歯科 大久保院 院長
山本 康博
Yamamoto Yasuhiro
自分らしい人生が送れるように
やまもと歯科 大久保院では「家族と同じように、想いを込めて治療する」という理念のもと、幅広い診療メニューをご用意し、それらを連携させることでお口の中全体を診て、トータルな治療をご提供しています。
「伝えたいこと」が話せるように
実際の治療だけでなく、治療前のカウンセリングも大事に考えています。私自身もそうなのですが、誰でも初めて会う人には遠慮してしまい、本当に伝えたいことが言えないと思います。特に、歯科医院のような緊張を強いられる場所では、そうなってしまいがちです。
そのような状況で、初めからご自身のご希望をおっしゃることができる方は少数です。まずは、患者様に私達のことを知っていただくために、また私達が患者様を理解するために、こちらから一方的に治療をご説明するのではなく、言いやすいお悩みからお話しいただき、質問にお答えすることで話しやすい雰囲気を作り、「本当に伝えたいこと」を話していただけるようにしています。
もちろん、最終的な治療方針を決定するのはドクターである私ですが、やはり私には言いにくいこと、聞きにくいこともあるかと思いますので、必要に応じて十分な経験を持つスタッフが代わり、お話をさせていただくようにしています。
患者様から信頼されるように
治療を提供する時には、まずは患者様から信頼していただくことを一番に心がけています。
次に心がけているのは、常に最新の技術を探求し、最新の機器を用いて精神的・身体的にリラックスしてもらい、丁寧な治療で患者様に極力痛みを与えないようにすることです。治療終了後、患者様から「今までで一番楽だったし、痛くなかった」という言葉をいただくことが大きな喜びの1つです。
人生の一助となるために
当院のスタッフはご来院していただいた患者様には、単に治療を受けて帰っていただくだけでなく、何か1つでも多くの感動が与えられるようなことができればと努めています。患者様から成長する機会を与えていただいている、学ばせていただいているという感謝の心を持って、診療にあたっています。
今まで出会った患者様のことを、「私達の家族」と思って治療してきました。患者様にも同じように感じていただくために、私達の想いを技術・愛情に変えてご提供して、患者様の人生の一助となり、「一生通える歯科医院」を目指していきます。
また、診療理念の地域社会との約束、歯科技術を提供することは地域貢献の一部であり一番の貢献は私たちが中核となりプラスのエネルギーを子どもの明るい未来企業文化に広げていくことを目指します、そんな歯科医院を作っていきたいと考えております。
経歴
平成18年3月 |
国立東北大学歯学部 卒業 |
平成18年4月 |
滋賀医科大学医学部 歯科口腔外科 入局 滋賀県立成人病センター 麻酔科 研修 |
平成20年4月 |
京都 医療法人にて副院長として勤務 |
平成23年4月 |
大阪 インプラントセンターにて診療部長として勤務 |
平成26年4月 |
京都・滋賀 広域医療法人にて院長歴任 |
平成30年3月 |
やまもと歯科 大久保院 開院 |
資格・参加研修会
- 歯科医師臨床研修指導歯科医師(厚生労働省)
- 日本口腔インプラント学会 会員
- ストローマンインプラントマスターコース
- ノーベルバイオケアインプラントコース
- その他、多数参加
院長インタビュー
先生の生い立ちを教えて頂けますか?
誰かの役に立つ仕事を目指して
小さい頃、私は「引っ込み事案」な子供でしたが、一方で「1つのことに夢中になる子供」でもありました。例えば、電化製品の修理が得意だった父の真似をして、色々なものを分解しては元に戻せなくなったり、容器一杯に集めたカエルを逃がしてしまい、近所をカエルの鳴き声で騒然とさせて怒られたりしていました。
そんな「1つのことに夢中になる子供」は、父が臨床検査技師、母が看護師という環境も影響して、自然と「医療」に興味を持ち始めました。また、中学生の時に、「国境なき医師団」で活動されている先生のお話をきいたのも、きっかけの1つです。将来、「誰かの役に立つ仕事」=「医療」に携わりたいと思うようになったのです。
大学時代は、地域のボランティア活動を行うサークルに所属していて、老人ホームで歯科医師の先生が入れ歯を調整し、食事が食べられるようにする姿を目の当たりにして、「これが本当の歯医者の仕事なのだ!」と感嘆しました。それは、子供の頃から漠然と描いていた「人の役に立つ仕事」というイメージが、「歯医者」とぴったりと合致した瞬間でもありました。
その後、大学を卒業し、大学病院や総合病院などで勤務し始めるのですが、その時、感じたのは「思いだけでは人は治せない」ということです。相応の知識・技術・経験がないと、思い描いた通りの治療はできないということです。また、他の診療科目の知識を深めておくことも大切で、研修医時代、内科や麻酔科などの医科の研修を受ける機会があったのですが、この経験は今も診療に活かされています。
京都府宇治市を開業の場所として選んだのは、自分を育んでくれた地域に恩返しがしたいという思いからです。まだまだ私が駆け出しだった頃、治療が上手くいかないため申し訳なく思っていた患者様から、「いつも一生懸命治療してくれるから、うれしい」とおっしゃって頂いたことがあります。
あれ以来、色々な経験を経て、知識・技術の研鑽を積んだ今も、その時の「一生懸命」を忘れずに、患者様お一人おひとりと向き合い、地域のお口の健康に貢献していきたいと思います。